design:柳宗理【やなぎそうり】
1950〜60年代の戦後復興期から高度経済成長期にかけて最も日本のモダンデザインを支えたインダストリアルデザイナー。
「装飾のないところに真の装飾がある」という概念のもと、食器や家具などの日本を代表するデザイナーとして活躍した。
このシリーズのシンプルなデザインで純粋な形の中に実現された、人の心を打つあたたかさは彼が主張する「用の美」そのものです。
使いやすく機能的なカトラリーや食器・調理器具は飽きが来ず、永くお使いいただけます。
シンプルですが温かみのあるやさしい形をしているケトルです。
内側には耐食性に優れた18-8ステンレス、芯材に熱伝導に優れた純アルミニウム、そして外側にはIH加熱に適した18-Nbステンレスを使った、三層構造です。
熱がムラなく伝わり、また焦げ付きにくいのが特長です。またIH調理器にも対応しています。
ケトル取っ手の後ろのへこみに小指をかければ、手をひねらずにケトルが自然に傾き、楽にお湯を注げます。
フタのノブは取り外し可能。古くなったら取り替えられるので末永くお使いいただけます。
また、ケトル(やかん)の広い底は熱効率もよく、安定感があります。ハンドルは手になじみやすく、とても注ぎやすくできており、無理な力を使うことなくスムーズな使い心地です。
ケトルの水を入れる部分(給水口)が大きいので、中の洗浄がカンタンです。
柳宗理ステンレスケトル(やかん)は、IHやガスはもちろん幅広い熱源に対応しています。
サイズ | 幅244×奥行き190×高さ205(取っ手含)mm |
容量 | 2.5L(満水) |
素材 | 18-8ステンレス |
対応熱源 | ラジエントヒーター/ハロゲンヒーター/エンクロヒーター/シーズヒーター/ガス/IH |
1950〜60年代の戦後復興期から高度経済成長期にかけて最も日本のモダンデザインを支えたインダストリアルデザイナー。
「装飾のないところに真の装飾がある」という概念のもと、食器や家具などの日本を代表するデザイナーとして活躍した。
このシリーズのシンプルなデザインで純粋な形の中に実現された、人の心を打つあたたかさは彼が主張する「用の美」そのものです。
使いやすく機能的なカトラリーや食器・調理器具は飽きが来ず、永くお使いいただけます。
シンプルですが温かみのあるやさしい形をしているケトルです。
内側には耐食性に優れた18-8ステンレス、芯材に熱伝導に優れた純アルミニウム、そして外側にはIH加熱に適した18-Nbステンレスを使った、三層構造です。
熱がムラなく伝わり、また焦げ付きにくいのが特長です。またIH調理器にも対応しています。
ケトル取っ手の後ろのへこみに小指をかければ、手をひねらずにケトルが自然に傾き、楽にお湯を注げます。
フタのノブは取り外し可能。古くなったら取り替えられるので末永くお使いいただけます。
また、ケトル(やかん)の広い底は熱効率もよく、安定感があります。ハンドルは手になじみやすく、とても注ぎやすくできており、無理な力を使うことなくスムーズな使い心地です。
ケトルの水を入れる部分(給水口)が大きいので、中の洗浄がカンタンです。
柳宗理ステンレスケトル(やかん)は、IHやガスはもちろん幅広い熱源に対応しています。